fc2ブログ

NO.6 校正 - 自費出版・電子出版の制作販売お助けガイド

NO.6 校正

「自費出版本の原稿作成から書店販売までの手順の巻」は、次の順序で進みます

NO.1 はじめに   
NO.2 原稿を作成する
NO.3 見積もりを取る
NO.4 制作業者を選定する   
NO.5 契約書の締結、代金の支払い   
NO.6 校正 (この下の記事です)    
NO.7 検品、納本、献本   
NO.8 書店等での販売         



NO.6 校正        

              校正の回数、責任など

■ 組見本ってなに?

 自費出版本の本文が最終的にどんな顔形をしたものとなるかは、原稿をDTP化する前に著者と出版会社等の担当者の間で話し合われ、担当者はその意向に沿って本文のレイアウトを考えることになりますが、それがビジュアルな形で著者に提示されなければ、著者の思い描いた体裁になっているかどうかは確認することができません。

 そこで、大見出し、小見出しが入っているページや写真が組み込まれているページを、印刷される本文の体裁そのままにサンプル化したものが組見本です。

kesigomu.png

 著者はこの組見本によって、できあがる本の本文の顔形がどうなるかを見ることができます。

 もし、その組見本が著者が思い描いていた体裁と違う場合には、出版社に修正を求めることになるわけです。

 しかし、この組見本も、例えばできあがった本が文字だけの場合とか、見本本を示してそのとおりの体裁で作ることを依頼した場合などには示されないことがあります。

 組み見本が示されるかどうかは、契約の前段階で担当者に確認するようにしたいものです。

■ 初校ゲラってなに?

 ゲラとは、印刷される本の体裁そのままに打ち出された原稿のことをいいます。

 初校ゲラは、初めて校正するゲラのことです。ゲラの誤字脱字を修正したり、文意の通じない箇所を補足したり、文章の追加、削除等を行うことを校正といい、はじめて行う校正を初校、2度目に行う校正を再校とよんでいます。

 これまでは原稿でしか読んでいなかった文章を、本になった形で読みながら修正する初校は、本作りにとって特に大切な作業です。

■ 色校正ってなに?
 
 カラー印刷を行う場合に、その色合いを原稿に照らし合わせながら修正する作業を色校正といいます。色校正は初校と同時に行う場合もあれば別々に行う場合もあります。

■ 校正は何回するの?
 
 一版的には2回です。初校と再校ですね。念校といって3回の校正を行うこともありますが、あまり多くはないようです。

■ 校正でしてはならないこと

 校正ゲラに修正を入れる場合に、これだけはしてはいけないことがあります。

 それは、出版社から送られてきた校正ゲラに赤字を書き入れるのではなく、原稿として、当初、出版社に渡したデータに修正を加えて校正ゲラの修正の代わりとすることです。

 校正ゲラの修正は、送られてきたゲラに修正点を書き入れることになりますから、どうしても手書きになります。それを嫌って当初のデータをパソコンで修正するということが行われるのでしょう。

 しかし、これをやってしまうと、出版社は校正ゲラと送られてきた修正データを再度照合しなければならず、大変な手間がかかると同時に、その照合の段階で修正を誤ることも考えられます。

 結局は、当初の原稿データに修正を加えても、校正にはならないということですね。

■ 校正の最終責任者はだれ?

 校正の最終責任者は著者にあるとされるのが一般的です。

 通常、自費出版物制作委託契約の中にそのことが明記されます。ここは重要です。

 校正にしたがった修正がなされなければ、その責任は出版社にありますが、校正そのものは著者の責任でおこなうものです。それは著者が自費出版本の内容に全責任をもつことを意味します。
 
 校正が終わればいよいよ印刷。あとはできあがりを待つばかりです。

 次項「NO.7 検品、納本、献本」では、できあがった本の確認や献本について説明します。

desuku.png




「自費出版本の原稿作成から書店販売までの手順の巻」に記載の項目は次のとおりです。

NO.1 はじめに 
NO.2 原稿を作成する
NO.3 見積もりを取る
NO.4 制作業者を選定する   
NO.5 契約書の締結、代金の支払い   
NO.6 校正 (この上の記事です)    
NO.7 検品、納本、献本   
NO.8 書店等での販売




 自費出版ブログランキングに参加しています。よかったらポチッとお願いします。
にほんブログ村 本ブログ 自費出版へ
にほんブログ村

関連記事

 役に立つ記事、おもしろい記事だと思ったら、ポチっと応援お願いします
にほんブログ村 本ブログ 自費出版へ
にほんブログ村



コメント
非公開コメント


 役に立つ記事、おもしろい記事だと思ったら、ポチっと応援お願いします
にほんブログ村 本ブログ 自費出版へ
にほんブログ村

トラックバック
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます 
Copyright © 自費出版・電子出版の制作販売お助けガイド All Rights Reserved.